今月の星空
今はどんな星が空に出ているのでしょう??
「過去の星空」はコチラ
|
*1月の星空* オレンジ色に輝く明るい火星がよく目立っています。火星は、2007年12月に2年2ヶ月ぶりに地球に接近し、引き続き見ごろの状態が続いています。 ■3日 地球が近日点通過
■5日 しぶんぎ座流星群(りゅう座ι流星群)が極大 ■8日 新月 ■16日 上弦の月 ■18日 冬の土用(太陽黄経297度) ■20日 月と火星が接近 ■22日 新月、水星が東方最大離角 ■30日 下弦の月 ■31日 火星が留 *見ごろの星たち* ■M42 オリオン大星雲(散光星雲) オリオン座の三ツ星のすぐ下にある散光星雲です。 月のあかりがない夜なら肉眼でも見ることができます。 望遠鏡でみると、翼を広げた鳥のような姿に見えます。 たくさんの星がうまれる場所です。 ■カストル(ふたご座の二重星) ふたごの兄の星カストルは、日本では「銀星」と呼ばれ、銀色に輝いています。 肉眼では1つの星にしか見えませんが、望遠鏡で見ると、2つの星に分かれて見えます。 カストルは、実は6つの星が互いの周りをまわっている6重星です。 しかし望遠鏡では2つの星にしかみえません。 ■M45/すばる/プレアデス星団(散開星団) 清少納言の枕草子にも「星はすばる・・・」と書いてあります。 肉眼では5〜6個の星にしかみえませんが、双眼鏡や低倍率の望遠鏡では たくさんの星が集まって見えてたいへんきれいな天体です。 ■火星(太陽系第4惑星) 火星が、およそ2年2ヶ月ぶりに地球に接近し、見やすくなります。 肉眼では、オレンジ色に輝く明るい星として見えます。 1月は火星はぎょしゃ座、ふたご座、おうし座のあたりで輝いています。 |
TOPに戻る