今月の星空
今はどんな星が空に出ているのでしょう??
「過去の星空」はコチラ
|
*6月の星空* 6月21日は夏至です。夏至のころ、日没が一年で最も遅くなります。星が見え始めるのが午後8時をすぎてからになります。いつまでたっても暗くならない空で、一番星として輝くのは金星です。まぶしいほどに輝く金星は、望遠鏡でみると満ち欠けをして見えます。6月ごろは半月に近いような形になっています。小型の望遠鏡でも十分にその様子を見ることができます。 ■1日 土星が留
■5日 下弦の月 ■6日 芒種(太陽黄経75度) ■11日 入梅(太陽黄経80度) ■12日 新月 ■14日 月と金星が並ぶ ■19日 上弦の月 準惑星ケレスが衝(7.2等級) ■21日 金星とプレセペ星団が接近のころ 夏至(太陽黄経90度) 土星が東矩 ■22日 天王星が西矩 ■26日 満月(部分月食、月出帯食) 準惑星冥王星が衝(14等級) ■28日 水星が外合
*見ごろの星たち* ■金星 ■アルクトゥールス(うしかい座の一等星) ■コルカロリ(りょうけん座の二重星) ■土星 |
TOPに戻る