黄華堂検定!

【第57回】

 今回は、太陽系天体特集です。

(1)今年3月、パンスターズ彗星 (C/2011 L4) の接近が話題となっています。
この「パンスターズ」とは何のことでしょう?
 (あ)彗星の発見者の名前
 (い)サーベイ計画・望遠鏡の名前
 (う)星団(星の集まり)の名前

(2)彗星はどこからやって来たと考えられているでしょう?
 (あ)小惑星帯
 (い)カイパーベルト
 (う)オールトの雲

(3)今年1月、ヴァルナという太陽系の天体が恒星を隠す「星食」という現象が 話題となりました。 このヴァルナは次のどれに分類されているでしょうか?
 (あ)太陽系外縁天体
 (い)衛星
 (う)惑星




☆答え☆
(1)い
 パンスターズ(Pan-STARRS: The Panoramic Survey Telescope & Rapid Response System)とは地球に接近する(衝突してくる)天体を監視するためのサーベイ計画 です。 パンスターズ彗星はこのサーベイで見つかった天体で、ハワイ州マウイ島ハレアカ ラにある「パンスターズ1」と言う望遠鏡により発見されました。 現在は1台のみですが、将来的には「パンスターズ1〜4」の4台の望遠鏡で観測 予定です。
 [Pan-STARRSの公式サイト]
http://pan-starrs.ifa.hawaii.edu/public/home.html

(2)い、う
 パンスターズ彗星などの彗星は、「オールトの雲」由来と考えられており、長周 期軌道です。 (パンスターズ彗星:放物線軌道・二度と戻ってこないかも?)
[参考図:国立天文台天文情報センター]
http://www.nao.ac.jp/contents/astro/sky/comet/oort-kuiper-belts-l.jpg

 ハレー彗星などの彗星は、「カイパーベルト」由来と考えられており、短周期軌 道です。 (ハレー彗星:楕円軌道・約76年周期)
[参考図:国立天文台天文情報センター]
http://www.nao.ac.jp/contents/astro/sky/comet/kuiper-belts-l.jpg

(3)あ
 ヴァルナは「太陽系外縁天体 (TNO: Trans-Neptunian Object)」の一つで、海王 星より外側の太陽系外縁に存在する小惑星です。(冥王星も同じ仲間です) 太陽系外縁天体による星食は、現象の起きる予測が難しく、継続時間が数秒〜数十 秒と短いので、観測が困難な場合が多いようですが、今年1月のヴァルナによる星 食では、日本の複数のグループが観測に成功しました。 この観測により、世界最大級の望遠鏡でさえ観測が困難なヴァルナの「形状」に迫 れるようです。
[広島大学]
http://www.hiroshima-u.ac.jp/hasc/kenkyuseika/p_2u7uru.html


(住吉:京都大学 2013年3月)