黄華堂検定!

【第66回】


(1)今年11月末、アイソン彗星(C/2012 S1)の消滅が話題となりました。 (大彗星となる期待があっただけに残念ですが…)
さて、アイソン彗星の「アイソン」とは何のことでしょう?
 (あ)彗星の発見者の名前
 (い)歴史上の著名人の名前
 (う)天文関連の団体の名前

(2)冬の星座がキレイに輝く季節となりました。
さて、その中でも最も明るく輝く恒星は、おおいぬ座のシリウスですが、シリウス の記述の中で正しいものはどれでしょう?
 (あ)実は、二つの星からなる
 (い)実は、太陽から最も近い星である
 (う)実は、近々爆発するのではと指摘されている

(3)いよいよお正月で、初日の出を見る方々もいるかと思います。 実は、初日の出の時刻は各地によって異なっています。 京都と東京では、初日の出の時間はどれくらい異なっているでしょうか?
(あ)京都の方が 14分早い
(い)京都の方が 7分遅い
(う)京都の方が 14分遅い




☆答え☆
(1)う
 アイソン彗星の名前の由来は、国際科学光学ネットワーク(ISON: International Scientific Optical Network)からきています。 これは、ロシアを中心としたスペースデブリや天体発見等のために組織された国際 プロジェクトです。 アイソン彗星を発見したベラルーシのヴィタリー・ネフスキー (Vitali Nevski) とロシアのアルチョム・ノヴィチョノク (Artyom Novichonok)は共にこの組織に 所属しています。 因みに、彗星の名前には発見者の名前が付けられる(例:ラブジョイ彗星)のです が、チームでの発見の場合はチームの名前が付けられます。
[ISON] http://lfvn.astronomer.ru/main/english.htm

(2)あ
 夜空の中で最も明るい恒星シリウスは、二つの星からなっている連星です。 ただし、主星にお伴している星(伴星)は白色矮星で非常に暗いので、私たちが目 で見ているシリウスの光のほとんどは、主星からのものです。大きな望遠鏡を用い ると主星と伴星を分解して見ることができます。
[HubbleSite] http://hubblesite.org/gallery/album/star/pr2005036a/
(図の左斜下に見えるのが伴星であるは白色矮星です。)


(3)う
 初日の出の時刻は、日本国内であっても地域差があり、主として経緯度に依存て います。 来年の初日の出の時刻は、京都で07:04・東京で06:50であり、京都の方が14分も遅 くなっています。
また、初日の出の時刻は標高にも依存し、本州、北海道、四国、九州で一番早く初 日の出が見られるのは、富士山山頂(標高3777m)の06:42となっています。 因みに、日本で最も初日の出が早く見られるのは、南鳥島です。
[日本各地の初日の出] http://www1.kaiho.mlit.go.jp/KOHO/hatsuhi/2014/sunrise.htm
[初日の出時刻地図]   http://www1.kaiho.mlit.go.jp/KOHO/hatsuhi/2014/hinodezu.htm


(住吉:京都大学OB 2013年12月)