黄華堂検定!

【第72回】

 今は梅雨ということで、星が見えない日が多くなっています。 そんな日には、プラネタリウムへ行ってみるのもいいですね。プラネタリウムでは 雨の日でも、昼間でも、満天の星空を体験することができます。 ということで、今回はプラネタリウムについてのクイズです。


(1)1937年大阪市立電気科学館に日本で最初のプラネタリウムが設置されたのを 初めとして、全国に多くのプラネタリウムが作られてきました。 設備の更新に伴って引退してした投影機もある一方、長く活躍している投影機もあ ります。
 それでは、現在稼働中のプラネタリウムの中で最も古いものは何周年を迎えるで しょうか?
 (あ)34周年
 (い)45周年
 (う)54周年


(2)プラネタリウムでは、満天の星空が主役ですが、その星空が映るドームも魅 力です。ドームの中に入った時、ドームの大きさに非日常を感じたこともあるでし ょう。
 それでは、日本で最大のドームの直径は何mでしょうか?
 (あ)27m
 (い)30m
 (う)35m


(3)プラネタリウムがある場所というと、「科学館」を思い浮かべる方が多いと 思います。確かに、プラネタリウムは科学館や文化センターなどに設置されている ものがほとんどです。しかし、現在はプラネタリウムの設置場所も多様化していま す。
 それでは、次の中で実際にプラネタリウムが設置されている場所はどれでしょう か?
  (あ)船の中
  (い)ホテル
  (う)空港




☆答え☆
(1)う
  日本で現在稼働中の最古のプラネタリウムは明石市立天文科学館にあります。 1960年の開館当初から稼働しており、今年で54周年を迎えます。 投影機は古くても、星像はシャープであり、満天の星の中に 2球式の投影機のシル エットが浮かぶ様子はまさにプラネタリウム、という感じがします。


(2)う
  日本で最大のプラネタリウムのドームは名古屋市科学館にあります。
 2011年にリニューアルオープンし、ドームの大きさは35 mとなりました。この大 きさは世界でも最大となります。それまで日本で最大の大きさだったのは愛媛県総 合科学博物館の30 mでした。日本にはドームが大きいプラネタリウムが多く、多摩 六都科学館の27.5m、宮崎科学技術館の27m、姫路科学館の27m、大阪市立科学館の 26.5mと続きます。


(3)あ、い、う
  実は全部正解でした。
 エル・マールまいづるは船の中でプラネタリウムを楽しめる他、船の体験館など を備えたミュージアムです。プラネタリウムのあるホテル、ラフォーレ琵琶湖では 通常の投影以外に「星のお兄さんのプラネタリウムショー」を楽しめます。また、 羽田空港国際線ターミナルのPLANETARIUM Starry Cafeでは、カフェや食事を楽しみ ながら、投影を見ることができます。
 その他、意外な場所としては、東京スカイツリーにプラネタリウム「天空」があり ます。

 いかがでしたでしょうか?
プラネタリウムの魅力は満天の星空ですが、投影の解説者の話にも注目してみて下 さい。解説者は独自の視点で話をしており、いくつか回ってみると切り口の違いが 見えてきて、プラネタリウムをもっと楽しむことができると思います。

(鈴木:京都大学 2014年7月)