今月の星空

今はどんな星が空に出ているのでしょう??
の辺りをクリックすると星空レポートにジャンプします。
※Internet Explorer では動作しない可能性があります。 現在対応中です。

「過去の星空」はコチラ

*4月の星空*


 日中は暖かくなり、春を感じる季節となりました。春は黄砂などの影響で、ぼん やりした星空が特徴ですが、それに負けずに夕方の西の空に金星、東の空に木星と 明るい惑星が2つ見えています。

 さて、今月の天文現象では4日の皆既月食が注目です。半年前にも見た方が多いか もしれませんが、今回を逃すと次は3年後になってしまいます。
 今回の月食は皆既食が12分と短いのが特徴ですので、午後9前後はぜひ予定を空け ておいて下さい。皆既月食と言えば、月の赤い色が注目されますが、空の明るさの 変化に注目してみても、面白いです。
これについては黄華堂のFacebookで動画付で紹介していますので、こちらをご覧い ただければと思います。
このページの下に記事があります。

 ところで、皆既月食は地球からだけでなく、宇宙からでも見ることができます。 前回の月食では水星探査機のメッセンジャーが宇宙から見た月食の様子を届けてく れました。
http://www.planetary.org/blogs/emily-lakdawalla/2014/10100759-from-mercury-orbit-messenger.html
(Planetary SocietyのBlogです。英語のサイトですが、月食の様子の連続写真が見 られます。写真の中央に地球、その右に月が見えています。)

 これと同じように、地球から他の惑星の月食を見ることができます。今月は木星 の月、つまり衛星の食を見ることができます。木星には衛星が複数あるため、衛星 同士がお互いを隠したり、互いの影に入ったりします。その時に、衛星が一時的に 暗く見えます。地球の月食が満月の時にいつも起こる訳ではないように、木星の衛 星の食が起こる時期は 6年毎にやってきます。食を見るには望遠鏡が必要で、時間 も数分と短いので注意が必要です。


*天文現象いろいろ*

■  1日 月の距離が最遠(22:01、40万6012km、視直径29.4′)
■  3日 木星の衛星イオの影にエウロパが入る(19:07-19:12、減光等級1.88等)
■  4日 皆既月食(19:15-22:45、皆既食は20:54-21:06)レポート
      満月(21:06)
■  5日 清明(太陽黄経15°)
■  8日 月と土星が接近
■ 10日 木星の衛星イオの影にエウロパが入る(21:21-21:26、減光等級2.55等)
■ 12日 金星とプレアデス星団が接近(11-13日は接近して見える)
      下弦(12:44)
■ 17日 月の距離が最近(12:48、36万1023km、視直径33.1′)
      春の土用(太陽黄経27°)
      木星の衛星イオの影にエウロパが入る(23:36-23:41、減光等級1.90等)
■ 19日 新月(3:57)
■ 20日 穀雨(太陽黄経30°)
■ 23日 こと座流星群が極大(明け方が最も見やすい)
      水星と火星が接近
■ 26日 上弦(8:55)
■ 29日 月の距離が最遠(12:55、40万5083km、視直径29.5′)

参考: AstroArts「天文現象カレンダー」
http://www.astroarts.co.jp/phenomena/2015/04/index-j.shtml

 今日は、未明に満月ということで、ほぼ真ん丸の月が見えています。今回の満月は今年一番小さく見える満月でしたが、次回の満月の4月4日には皆既月食が起こります。皆既月食の見方については国立天文台のサイトなどで紹介されています。...

Posted by 黄華堂 on 2015年3月6日

「4月4日 皆既月食」

 今回の皆既月食は残念ながら全国的に天気が悪く、見られなかった場所も多 かったようです。中の人は、南大東島にて皆既月食を撮影して来ました。 「もや」の中での観測ではあったものの、ほぼ全過程を見ることができました。 その時に撮影したのが、次の写真です。

これは今回の月食の写真を10分おきに並べたものです。 月全体が明るくなったり暗くなったりしているのは、もやが厚くなったり薄く なったりしたためです。 皆既の時でも月の東の端はうっすら明るい状態のままで、地球の影のすれすれ を通ったということが分かります。

 さて、月食では、月の形の変化を見るのが面白いのですが、もう一つ楽しみ方 があります。 それは、空の明るさの変化を見るということです。 次の写真は月食の時に、魚眼レンズで空を「同じ設定で」撮影したものです。

月食が進むにつれて、月がだんだんと暗くなっていきます。 それとともに、空全体が暗くなっていくのが分かります。 皆既の時には、足元も見えないくらい真っ暗になりました。 もやがかかっていなかったら、さぞかし星が綺麗に見えたことでしょう。 辺りが暗く見えていたのは30分程度、その後は月に明るさが戻るとともに、空 も明るくなります。 部分月食が終わった後には、懐中電灯がなくても歩けるくらい明るくなりました。 本当に空が暗い場所に行くと、月食を通して、月明かりの眩しさを感じること ができるのです。

「4月上旬 木星とプレセペ星団(M44)が接近」



今は夜中に木星がとても明るく目立っています。 その木星の近くにはプレセペ星団が見えています。 プレセペ星団の周りの星を使うと、いびつな四角形を作ることができます。 これがかに座の甲羅に当たります。かに座は明るい星がなく、街中では位置を 探すのに手間取りますが、木星を目印に、すぐ西へ双眼鏡や望遠鏡を向けると、 プレセペ星団の星の集まりを見つけることができます。

「4月中旬 金星とプレアデス星団(M45、すばる)が接近」



 このところ、夕方の西の空に明るい金星が見えています。 普通の星は同じ時刻に見ると、毎日少しずつ西へ移動しているのに、金星は毎日同 じ場所で輝いているように見えます。これは金星が星空の中を東へと移動している からです。そのため、金星は時折他の天体と近づきます。12日には、金星がプレア デス星団と近づきました。プレアデス星団は、すばるとも呼ばれ、目がいいと肉眼 でも7個ほどの星を見ることができます。双眼鏡を使えば、もっとたくさんの星と、 明るい金星とを一緒に見ることができます。
 5月には近星はぎょしゃ座からふたご座に移動しているように見え、下旬にはふ たごの名前であるカストルやポルックスと呼ばれる1、2等星の近くで見えます。

「過去の星空」はコチラ

TOPに戻る