今月の星空

今はどんな星が空に出ているのでしょう??
の辺りをクリックすると星空レポートにジャンプします。
※Internet Explorer では動作しない可能性があります。 現在対応中です。

「過去の星空」はコチラ

*6月の星空*


 季節の変わり目、「暦の上では夏」という言い方をしますが、この夏だけは夏本 番、とまではいかないものの暦通りに暑さがやってくる気がしますね。

 今月の暦を見てみると、22日に夏至を迎えます。
夏至は昼間が一番長い日であるとともに、太陽が一番高くまで昇る日です。それに 対して、月の高さはというと、満ち欠け具合で変化はしますが、満月の場合には太 陽と反対で、夏至の前後の満月は一年で一番低くまでしか昇りません。
今月の満月の高さと、昼間の太陽の高さを比べてみると、その高さの違いがよく分 かります。

 星空では夕方の西の空に金星と木星が明るく輝いています。
次の写真は、左が5月10日、右が5月24日のものです。画角は同じです。
 
(右下に見えるのが金星、左上に見えるのが木星です。)
2つの写真を比べると分かるように、2つの惑星は近寄っています。
6月の初旬では、この2つの惑星はまだ離れて見えていますが、 月末にかけてどんどんと近づいていきます。最接近は7月1日で、月1つ分よりも近 づいて見えます。夜空の明るい星の1番と2番が接近する様子は、とても目を引く光 景になるでしょう。

 また、南東の空には明るい星が2つ見えています。
赤い星はアンタレス、茶色い星は土星です。
アンタレスはさそり座の心臓にあたる星で、周囲の星を使ってSの字のようなカー ブを作れます。このカーブがサソリの尻尾のように見えるのですが、日本にはもと もとサソリがいませんでした。そのため、日本ではこのカーブを釣り針に見立てて、 魚釣り星と呼んでいたそうです。
6月に見るさそり座は、南東の空に昇ってきたところで、Sの字のカーブが立って見 えます。その様子は、まさに地平線から何かを釣り上げているように見え、とても 迫力があります。


*天文現象いろいろ*

■  1日 月と土星が接近
■  3日 満月(1:19)
      木星の衛星ガニメデがエウロパを隠す(20:28-20:36、減光等級0.54等)
■  4日 木星の衛星ガニメデがイオを隠す(21:37-22:03、減光等級0.68等)
■  6日 芒種(太陽黄経75°)
■  7日 金星が東方最大離角
■  8日 木星の衛星エウロパがイオを隠す(20:03-20:07、減光等級0.60等)
■ 10日 下弦(00:42)
       月の距離が最近(13:44、36万9711km、視直径32.3')
■ 11日 入梅(太陽黄経80°)
■ 13日 金星とプレセペ星団が接近
■ 15日 水星食(11:08、種子島以南、昼間のため見るのはとても難しい)
■ 16日 新月(23:05)
■ 22日 夏至(太陽黄経90°)
■ 24日 月の距離が最遠(2:00、40万4132km、視直径29.5')
■ 25日 水星が西方最大離角(2:08、明け方に東の空に見やすい)
■ 29日 月と土星が接近

参考: AstroArts「天文現象カレンダー」
http://www.astroarts.co.jp/phenomena/2015/06/index-j.shtml

「木星と金星の接近」

先月夕空を賑わせていた金星と木星ももうシーズンオフですね。 昨日のすっきりした夕空で探してみましたが、金星も木星も望遠鏡を使って何とか見つけられるくらいでした。 さて、その金星と木星は7月1日に非常に近づいて見えました。 その様子をアルバムの形でまとめましたので、ご覧下さい。 全て同じ画角で撮影しています。 一度視野内になると、日が経つにつてどんどん間隔が縮まっていきました。 しばらく曇の日が続いた後は、ぐっと近づいたのが分かって楽しいですね。 最接近の前後は梅雨時でしたが、夕方にふと晴れることがあり、二つの明るい星が寄り添う様子が、きれいでした。 こうして、2つの惑星が近づいていく様子を定期的に撮影したのは、中の人は初めてでした。 惑星は望遠鏡でその表面を見るのもよいですが、動きを追ってみるのも面白いです。
以下に木星と金星がすれ違っていく様子を載せています。
 2015年5月10日
 2015年5月24日
 2015年5月31日
 2015年6月3日
 2015年6月12日
 2015年6月20日
 2015年6月28日
 2015年7月01日
 2015年7月14日
 2015年7月19日
 2015年7月26日

レポート日:2015年8月6日

「過去の星空」はコチラ

TOPに戻る