今月の星空

今はどんな星が空に出ているのでしょう??
の辺りをクリックすると星空レポートにジャンプします。
※Internet Explorer では動作しない可能性があります。 現在対応中です。

「過去の星空」はコチラ

*8月の星空*

 梅雨も明け、今年も暑い夏がやってきました。 夏といえば海、キャンプ、星空観察!? ということでこの夏観察することのできる星空について紹介していきましょう。

 夏の代表的な星の並びといえば「夏の大三角」があります。 こと座の「ベガ」、わし座の「アルタイル」、はくちょう座の「デネブ」を結んだ大きな三角形は都会の空でも見つけることができます。 また、はくちょう座のくちばしの先には北天の宝石とも呼ばれる「アルビレオ」という星が輝いています。 その語源はアラビア語の「アル・ミンハル・アル・ダジャジャー(めんどりのくちばし)」に由来します。 アルビレオは肉眼では一つに見えるのですが、小型の望遠鏡で見ると二つに見える二重星と呼ばれる星です。 二重星には、近い距離にある星が重力的な影響を及ぼすことからお互いを公転しあっている「連星」、地球から見ると同じ方向に星が並んで見える「見かけの二重星」に分けられ、アルビレオは「連星」に当てはまります。 この二つの星の片方は青色に、もう一方は金色もしくはオレンジ色に見えることから、宮沢賢治は「銀河鉄道の夜」という作品でサファイヤとドパーズになぞらえています。 まさに北天の宝石なのですね。

 さて、この夏には南の空を望むともう一つの綺麗な三角形を見つけることができます。 一番明るく赤く輝いて見るのが「火星」、その次に明るく少し白く見えるのが「土星」、そして少し暗いですがオレンジ色に輝いて見えるが「アンタレス」です。 初旬から中旬にかけては、特に綺麗な三角形になります。 火星と土星は惑星ですから、この三角形を来年の夏に見ることはできません。 11、12日頃にはこれらの星に月が接近しとても贅沢な星空を堪能することができます。

 そして、夏といえばペルセウス座流星群も見逃せません。 今年のペルセウス座流星群はとてもよい条件です。 11日は上弦のため、夜半頃に月が沈みます。 月明かりの影響がなくなれば暗い空で観察することができるでしょう。 また、流星の出現が最も多くなる極大は12日の22時頃ということで、とても観察しやすい時間です。 極大前後にも流星は見られるでしょう。 少し夜更かしして流星群観察に挑戦してみてください。




*天文現象いろいろ*

■  3日 新月
■  6日 細い月と木星が接近
■  7日 立秋(太陽黄経135度)
■  9日 伝統的七夕
■ 10日 月面Xが見える(20時)
■ 11日 上弦/山の日
■ 12日 ペルセウス座流星群(22時頃極大、13日未明が見頃)
      月と土星が接近
■ 14日 土星が留
■ 17日 水星が東方最大離角
■ 18日 満月
■ 下旬 火星と土星が接近
      金星と木星が大接近
■ 25日 下弦
■ 30日 水星が留

資料提供:白河天体観測所
参考文献:国立天文台 ほしぞら情報  http://www.nao.ac.jp/astro/sky/2016/08.html
Astro Arts 星空ガイド  http://www.astroarts.co.jp/phenomena/2016/08/index-j.shtml

「過去の星空」はコチラ

TOPに戻る