■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 
 
黄華堂通信2009 ◆◇◆   3月号   ◇◆◇ 

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


****************************************************************

宇宙を観じる生活を!黄華堂メルマガ

****************************************************************

【もくじ】

【1】今月の星空
【2】星空歳時記
【3】ホシノキヲク
【4】あなたの知らない宇宙
【5】絵本で見る宇宙
【6】黄華堂宇宙検定
【7】黄華堂の活動予定

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】今月の星空

*2009年3月の星空

 3月になると、にぎやかな冬の星座は西の空に傾き、東の空から少しずつ春の星座が昇ってくるようになります。?マークを裏返した星の並びが目印のしし座が先頭です。
 
 しし座の足元には、土星が明るく輝いています。しし座の一等星のレグルスよりも土星の方が明るく目立っていますので、土星は簡単に見つけることができます。

 また、北の空には、秋〜冬にかけて地平線の下に隠れていた北斗七星が姿を現します。北斗七星は、おおぐま座のしっぽの星の並びです。冬の間、宵の明星として夕方の西の空で明るく輝いていた金星は、今度は明け方にまわります。明るい一番星は見納めです。
 
*天文現象いろいろ

■4日 上弦の月
■5日 啓蟄(太陽黄経345度)
■10日 土星が衝
■11日 満月
■13日 天王星が合
■19日 下弦の月
■20日 春分(太陽黄経0度)
■25日 金星が内合 
■27日 新月
■31日 水星が外合

詳しくはこちらをクリック!
http://oukado.org/hosizora0903.htm

(橋本:佐賀県立宇宙科学館)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【2】星空歳時記

 3月といえばお彼岸、春分の日がありますね。“暑さ、寒さも彼岸まで”と昔からいいますが、ようやく寒さも緩み、暖かくなりそうです。
 
 春分の日というとみなさんご存知のとおり、昼の長さと夜の長さが同じになる日です。しかし、実際には昼の長さが夜よりもおよそ14分長くなります。これは大気による屈折の影響で太陽が実際よりも浮き上がって上の位置に見えるということと、日の出・日の入りは太陽の上の端が水平線にかかったときと定義されているからです。ですから、本当の意味で昼の長さと夜の長さが同じになるのは春分の日のおよそ4日程度前になるようです。

 天文学的には春分の日とは太陽の通り道である黄道と天の赤道が交わる春分点を太陽が通過する日のことで、太陽光線に対して地軸が直角に交わる日のことです。この春分点を基準に黄道を24等分し、それぞれの場所に季節を表す名称を与えたのが24節気です。
 
 ヨーロッパでは春の始まりとされる日でいくつかの国では祝日とされています。洋の東西を問わず、いよいよ春本番というわけですね。

(有本:京都市立塔南高校)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【3】ホシノキヲク


・・・いつから星を好きになったのだろう?
夜空の星をみて、初めて感動したのはいつのこと?
宇宙を感じてわくわくする気持ち、忘れていませんか?
黄華堂メンバーのもつ、星の記憶をリレーしていきます。
あなたの中に眠る星の記憶を呼び覚ましてみませんか?

.........................

 振り返ってみると、私の一番古いホシノキヲクは、母親とベランダから夜空を見上げたものだと思います。

 母親が九州の田舎出身で、自然のなかで子ども時代を過ごしたようです。その影響で、夜はよく一緒に星を見て、星座の名前など教えてもらいました。一番覚えているのは、花火をしながら、夜空を見たこと。

 そうして、学校の先生をめざして大学に行き、今では、保育園で星座のお話をするようになりました。

 園児さんが大きくなって、「保育園で聞いたあのお話はおもしろかったな〜」といつか言ってくれることを期待しながらお話しています。

(河野:和歌山大学)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【4】あなたの知らない宇宙 

第6回:宇宙に関する質問

 今月はいつもと雰囲気を変えて、メルマガを愛読いただいている皆様に、宇宙に関する質問に答えていただきたいと思います!
 
☆「夜になると、太陽はどこにいるの?」
 昼間明るく照らしてくれた太陽は、夜になるとどこにいってしまうんでしょう。
 
☆「月はどうして丸くなったり半分になったりするの?」
 毎日月を見ていると、月は形がすこしずつ変わっていますよね。
 
☆「月に模様があるのはどうして?」
 月は大人気ですね。じっくり月を見ると、どんな模様が見えましたか?
 
☆「金星や木星は、どうして見えたり見えなかったりするの?」
 金星や木星のことも知っているんですね。他の星とは見え方が違いますね。
 
☆「宇宙人っているの?」
 宇宙人もみんな興味深々ですね。実は、宇宙人にはもう会ったことがあるかも?
 
 皆様、いかがですか。どんな風に説明してあげますか?え?その前に、こんな素直で科学的な質問をするのは誰だって?はい、実は、これらの質問はすべて保育園に通う子どもたちから出たものなんです。びっくりしませんか。

 宇宙について研究している科学者をはじめ、星空に魅せられた大人はたくさんいます。でも、保育園児だって宇宙が好きなんです。夜、空を見上げれば、大人も子どもも関係なく、平等に星空が広がっています。ぜひ、子どもと一緒に星を見てください。あなたの知らない宇宙が、もっと発見できるかも。

(河野:和歌山大学)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【5】絵本で見る宇宙 Vol.9

絵本は読むだけのものではありません。さわって、遊んで、うごかして。いわゆる仕掛け絵本は数多く出版されていますが、その天文版のご紹介です。

*****

『キッズたんていシリーズ ひるとよる』

作 ヴァレリー・ギドゥー、絵 レジス・ファラー、訳 とき ありえ ISBN978-4-579-40415-5

 なんで昼と夜があるのでしょう?月の形はなぜ変わるのでしょう?

 子どもの頃、誰もが抱く疑問のひとつですよね。しかし、地球の自転運動や月の満ち欠けなどは、三次元空間での太陽、地球、月のうごきに関係するので、なかなか空間認識力が発達していない小さい子どもたちには理解しづらいものがあります。いや、大人だって苦手な人は多いでしょう。

 この本には、ほぼすべてのページに仕掛けが施されて、自分の手を動かしながら、地球の自転や公転、月の満ち欠けなどについて学ぶことができます。小学生以下の子どもたちにはそれでもまだ難しいかもしれませんが、当たり前のように毎日来る昼夜や、なにげなく夜空で形を変えていく月に気がつく、いいきっかけになるでしょう。なにより、大人たちのいい助けになるでしょう。

 子どもに聞かれてうまく答えられなかったことも、これを見れば、まず自分が納得できますよ!

(塚田:姫路星の子館)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【6】黄華堂宇宙検定

 このコーナーでは、毎月3問ずつ宇宙に関する問題を出していきます。
新しい知識を得るため、知識の再確認をするため、今日のお話のネタにするため・・・お好きなようにご活用ください。

 難易度は5級が小学生レベル、4級が中学生、3級が高校生、2級がおとな、1級が天文好きな人を想定しています。5級〜2級の問題は4択、1級には記述式もあります。答えは編集後記の末尾にあります。

さあ、挑戦してみてください!!
.........................

第9回は2級(一般向け)の問題です。
今回は少しマニアックな問題です♪
.........................

〈1〉星空や宇宙の楽しみ方を教えてくれる「星空案内人」の愛称を答えなさい。

 [あ]スカイウォッチャー [い]スタークルー [う]星のソムリエ [え]星ナビ

〈2〉2009年12月上旬開催予定の「世界天文年グランドフィナーレ式典(仮)」の開催予定地を答えなさい。

 [あ]東京都 [い]群馬県 [う]兵庫県 [え]鹿児島県

〈3〉世界天文年の企画の一つに「めざせ○万人!みんなで星を見よう!」があります。さて、何人をめざしているか○に入る数字を答えなさい。

 [あ]1 [い]10 [う]100 [え]1000

(成田:編集長) 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【7】黄華堂の活動予定
 
○3月20日(金)「見上げてごらん、夜空の星を」第3弾
  京都・烏丸三条 新風館(http://www.shin-puh-kan.com/
  2009年2月15日(日)
  天文夜話+LIVE :17:00〜 at. 中庭Re-Cueホール
  天体観望:18:00〜21:00(予定) at. 3階円形オープンテラス
○4月1日(水)京大病院小児病棟天文教室
○4月4日(土)ふれあい伏見フェスタ(京都教育大)
○4月11日(土)星のソムリエ第1回(新風館)
○5月9日(土)星のソムリエ第2回(新風館)


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【編集後記】

 早いもので、今年度の最終号を迎えました。皆様のおかげでなんとか一年間、月一ペースで発行し続けることができました。心より感謝しています。
 
 さて、来月からは新年度ということで新しい企画を盛り込んで引き続き皆様に楽しんでいただけるメルマガを作っていきたいと思います。今後も黄華堂メルマガをよろしくお願いします。

                 2009年3月5日    編集長 成田

 

(黄華堂検定の答え)
〈1〉う
 豊かな知識と経験からおいしいワインを選んでくれるソムリエにちなんで、星空や宇宙の楽しみ方を教えてくれる人を星空案内人(愛称:星のソムリエ)と呼んでいます。黄華堂でもこの資格を取るための講座を受けることができます。

〈2〉う
 兵庫県神戸市で開催される予定です。

〈3〉え
 星を見た人数の報告を集めて2009年に1000万人の達成をめざす取り組みです。詳しくは、http://star2009.jp/にアクセスを。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<お知らせ>
 黄華堂の活動をいっしょにやりませんか?
 天文学に関する基礎知識がなくてもOKです。子どもが好きとか、何かボランティア的な活動をしてみたいという方、星空をテーマにしたいろいろな活動に興味があればぜひ下記までご連絡ください。
こちらからあらためてご連絡させていただきます。
連絡先:info@oukado.org
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このメルマガに関するご意見やご感想はinfo@oukado.orgまで。
Copyright 2008 黄華堂. All rights reserved. 
Web:http://www.oukado.org/
mixi:http://mixi.jp/view_community.pl?id=2816441
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

TOPに戻る