■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 
 
黄華堂通信  No. 056 ◆◇◆  2012年 07月号  ◇◆◇

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


****************************************************************
〜*☆*〜 〜*★*〜

                      宇宙を観じる生活を!黄華堂メルマガ

                                                                          〜*★*〜 〜*☆*〜

****************************************************************
黄華堂web:http://www.oukado.org/
黄華堂のつぶやき!@oukadoで天文現象やイベント情報についてつぶやいています!

【もくじ】

【1】来月の星空
【2】絵本で見る宇宙
【3】あなたの知らない宇宙
【4】天文イベント2012
【5】金星の日面通過レポート
【6】黄華堂宇宙検定
【7】黄華堂の活動予定

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】来月の星空

 一足早く来月の星空をご紹介します。
 07月の星空についてはこちらを!
 http://www.oukado.org/hosizora1207.htm

.............................
2012 年 8 月の星空

 8 月と言えば、三大流星群のうちのひとつであるペルセウス座流星群が見られる月です。ペルセウス座流星群は流星数が非常に多く、条件が良いと 1 時間に 50 個程度の流星が見られることもあるようです。極大となる日が夏休みの中頃ということもあり、非常に観察がしやすく、大変人気のある流星群です。

 今年の極大は 12日 21時頃のようですが、今年に限っては極大から少し後ろにずらした 13日深夜〜14日未明の観察をお勧めします。というのは、この時期ペルセウス座は 21時では非常に地平線に近い位置にあるために観測がしづらく、深夜になって高く上がるのを待った方が良いのと、14 日未明には金星が月によって隠される「金星食(※)」というイベントも同時に見ることができるからです。次に金星食が条件良く見られるのは2063年とい うことなので、この機会を逃さないようにしましょう。

※金星食: 金星が月によって隠される現象


*天文現象いろいろ

■  2 日 満月
■  7 日 みずがめ座イオタ南流星群が極大のころ(出現期間7月20日〜8月25日)
      立秋(太陽黄経135゜)
■ 10 日 下弦
      月の距離が最遠(距離 40万4124km、視直径 29.6')
■ 12 日 月と木星が大接近
      フィリピン、グアム、小笠原、ハワイなどで木星食
      ペルセウス座流星群が極大、21時頃(出現期間7月20日〜8月20日)
■ 13 日 火星がスピカに接近(01゜55')
■ 14 日 金星食
      (東京: 2:45〜3:29、札幌: 2:47〜3:50、福岡: 2:41〜3:27)
■ 15 日 土星と火星が最接近
■ 18 日 はくちょう座カッパ流星群が極大のころ(出現期間8月8日〜8月25日)
      新月
■ 20 日 みずがめ座イオタ北流星群が極大のころ(出現期間7月25日〜8月25日)
■ 22 日 月と火星が接近、土星とスピカも並ぶ
■ 23 日 処暑(太陽黄経150゜)
■ 24 日 旧七夕(伝統的七夕)
      月の距離が最近(距離 36万9731km、視直径 32.4')
      上弦
■ 31 日 二百十日
      満月

参考サイト
AstroArts「天文現象カレンダー」
http://www.astroarts.co.jp/phenomena/2012/ph201208-j.shtml

(廣井:京都大学)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】絵本で見る宇宙 Vol.41

 いよいよ夏休み、いろいろなところへ出かけるチャンスです。星出彰彦宇宙飛行士も先日、国際宇宙ステーションへ旅立ちました。皆さんもこの夏休み、宇宙 を体験しに行きませんか?

*****

『なるほどkids 宇宙旅行に行こう! ロケット大図鑑』

監修 渡辺勝巳

*****

 星出飛行士の宇宙滞在が始まり、彼の宇宙での生活をニュースで見ることも多くなりました。日本の補給船 「こうのとり」も打ち上がりましたね。

 この絵本では、宇宙へ行くためのロケットや宇宙船、宇宙での家となる国際宇宙ステーションやそこでの暮らしのようすが、分かりやすいイラストと写真で紹 介されています。未来のロケットや宇宙ホテルの話もありますよ!

 そして後半は、宇宙体験に行こう!と題して、ロケットや宇宙船の模型が、どこに行けば見られるかや、宇宙飛行士の訓練体験や月面歩行体験が説明できる施 設が紹介されている、ガイドブックになっています。施設の紹介ページにはQRコードがついていて、携帯電話でも情報が見られるようになっていますよ。

 日本は全国各地に科学館がありますから、きっと皆さんのお家の近くにもあるはず。なかには黄華堂のメンバーが働いている科学館も!ぜひこの夏休み、いろ いろなところに出かけて、宇宙博士を目指してみてはいかがでしょう。

(塚田:平塚市博物館)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】あなたの知らない宇宙

 今年度の「あなたの知らない宇宙」では、隔月で様々なスケールの宇宙の様子をご紹介していきます。先月の銀河から近づいて、今回は天の川についての話題 です。

 .........................

 天空を流れる天の川。皆さん、ご存知ですか?天の川が私たちの属する銀河の中心方向を横から見た姿であることを。そして、その一番真ん中に太陽の400 万倍もの重さを持つブラックホールが存在していることを。このブラックホールはいて座の方向にあることから、「いて座Aスター」と呼ばれています。今回 は、この「いて座Aスター」とその周りにある星たちのお話を少しばかり─。

 「いて座Aスター」の莫大な質量は非常に強い重力を生むことから、「いて座Aスター」の周囲で星は生まれないと多くの研究者が考えてきました。それは一 体どうしてでしょうか?星は宇宙空間を漂う塵やガスがたくさん集まって出来ると考えられています。ところが、「いて座Aスター」の近くだと塵やガスはうま く集まることが出来ません。「いて座Aスター」の近くにある塵やガスには強い重力が働く一方、少し遠くにある塵やガスには弱い重力が働き、その結果、塵や ガスの塊は引き伸ばされて、バラバラになってしまうのです。

 近年の大型望遠鏡による観測で、「いて座Aスター」の周囲に年齢が約 600 万歳の若い星(太陽は 50 億歳!)が 100個以上見つかりました。“ それじゃあ、この星たちは「いて座Aスター」の近くで生まれたのでは? ” と思う方もいるでしょう。しかし、星は「いて座Aスター」の遠く、つまり、普通に生まれることのできる場所から数百万年で「いて座Aスター」の周囲へ移動 できることが分かっているため、星の生まれた場所について結論はつけられません。「いて座Aスター」の周囲で生まれたことを証明するためには、もっともっ と若い星を探す必要があるのです。

 そこで、私たちのグループはハワイにあるすばる望遠鏡を用いて「いて座Aスター」の周囲を観測し、生まれたばかりの若い星がいないかを調べています。も しそのような星が見つかれば、これまでの理論を覆すことになり、強い重力下での星形成という新しい可能性を切り開くことになるでしょう。天の川の真ん中 で、ブラックホールの重力に負けず、今まさに新たな星が生まれているのかもしれません。

(義川:京都大学) 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】天文イベント2012

 2012年度は大きな天文イベントが目白押し。ここではぜひ注目していただきたいイベントをご紹介します。

 .........................

 皆さん、惑星食という言葉は聞いたことがあるでしょうか?なかなか取り上げられない現象ですが、日食と同じ「食」という字がついています。

 天文ではある天体が別の天体に隠されることを食と言います。太陽が月に隠されると日食。月が地球の影に隠されると月食。そして今回は、金星が月に隠され るので金星食です。

 金星が隠される、たったそれだけか…と思わないで下さい。金星は、太陽と月を除けば空で一番明るい星です。「夕方の空で、あのとても明るく光っている星 は何?」と思ったことのある方は多いでしょう。今回はその明るい金星が、月に隠されて見えなくなってしまうのです。夜空で一番きれいな宝石が消えてしまっ たような印象を受けることでしょう。

 この金星食、8月14日の未明に見られます。京都では2:42に金星が隠され始め、3:30に隠された状態が終わります。皆さんの地域での時刻は国立天 文台の暦計算室で調べてみて下さい
(http://eco.mtk.nao.ac.jp/koyomi/)。なお、3時頃だと金星は東の空の低い場所に見えます。高い建物があると、隠れて しまって見えない可能性があるので、事前に確認しておくと安心です。

 さて、今回の金星食ちょっと頑張ってみたいと言う方は、隠され始めと終わりを注意して見て下さい。金星は大きさがありますから、隠されてしまうのには一 瞬ではなく、1分ほどかかります。また、金星食の時の月は左側が光る細い月ですので、金星は月の右側の暗い部分から出てきます。

 最後に、今回のように明け方や夕方で金星が見えやすい状況での金星食というと、次は2063年のことになってしまいます。珍しい機会ですので、早起き (夜更かし?)をして金星食ご覧になって下さい。

(鈴木:京都大学)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【5】金星の日面通過レポート

 今月号は黄華堂メンバーが体験した6月6日の金星の日面通過のレポートをお送りします。

 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

 平塚は台風の接近に伴って朝から暴風雨。天気を恨みながら、それでも観察会の準備をしながら、岡山や姫路のweb中継を見ていました。金環日食も部分月 食も見られなかった平塚にとって、これが見られなければ三連敗…それだけは避けたい。

 観察会開始予定の10時30分頃、空が明るくなってきているのに霧雨が降り続くという天気。それでも、お客さんが何人か来てくれました。そのときお客さ んから、太陽が見えた!という声。でも雨は降っている…でもこれを逃したら105年後、機材が濡れてもいいと望遠鏡を出し始めました。

 そうこうしているうちに天気は急速に回復、初めは望遠鏡で、そして日食めがね(眼視)でも真黒な金星を捉えることができたのです。天気は終始不安定でし たが、おおむね金星を見つづけることができ、最後にはお客さんとともに第三接触から第四接触を見届け、拍手とともに終えることができました。

 最後まで天気に振り回されましたが、太陽−金星−地球が一直線になったことをしっかりと感じることができました。次は105年後、長生きが必要ですね!

(塚田:平塚市博物館)

 金星の日面通過は大学で見ました。大学は人の集まるところ。今回の現象を見る道具を用意してくれた方がいて、いろいろな方法で見ることができました。

 まずは日食をグラスを使っての肉眼での観察です。初めて見る金星の陰は小さくて、周囲の人に本当か確かめてしまったほどです。

 これがデジカメでズームして撮影すると、はっきりと太陽の表面に黒い点があるのが分かるようになります。時間をおいて撮影することで、黒い点が移動して いく様子を確認できます。

 今回一番見やすいと思ったのが双眼鏡です。天体観測用の双眼鏡を三脚で固定して、太陽観測用のフィルターをかぶせます。覗いてみると、金星はもはや点で はなく、黒い丸となって見えます。これだけ大きく見えると接触の様子もはっきり見えます。

 最後は、太陽を投影しての観測です。双眼鏡よりも大きくした像を見ることができ、何といっても映した像を皆で観察できるのが魅力です。集まった人達が像 を囲んで話をしながら金星の通過を見ていました。

 今回はいろいろな方法で日面通過を見ることができ、よい経験になりました。しかしそれ以上に、多くの人が天文イベントに注目して、それを見るために集 まってくれるのが嬉しかったです。京都では最後に雲がかかりましたが、概ね天気に恵まれたので、多くの人が面白い時を共有できたのではないでしょうか。
(鈴木:京都大学)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【6】黄華堂宇宙検定

 このコーナーでは、毎月3問ずつ宇宙に関する問題を出していきます。新しい知識を得るため、知識の再確認をするため、今日のお話のネタにするため…お好 きなようにご活用ください。答えは編集後記の末尾にあります。
.........................
 先日、星出宇宙飛行士がISS(国際宇宙ステーション)での長期滞在を始めました。今回は、星出宇宙飛行士に関する問題です。
.........................

(1)星出宇宙飛行士のISS滞在は何回目でしょうか。
 (あ)1回目
 (い)2回目
 (う)3回目

(2)星出宇宙飛行士は何に乗って、ISSへと行ったのでしょうか。
 (あ)ソユーズ
 (い)スペースシャトル
 (う)こうのとり

(3)宇宙飛行士になるために、必要なことは何でしょうか。
 (あ)体力
 (い)語学
 (う)医学

(石井:神戸市青少年科学館)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【7】黄華堂の活動予定

● 8月12日(日)大阪ステーションシティペルセウス座流星群観望会  
● 8月24日(金)第 3回大阪ステーションシティ天体観望会

 どちらも大阪ステーションシティ SOUTH GATE BUILDINGにて行います。観望会については大阪ステーションシティのウェブページをご覧下さい(7月25日に掲載予定です)。
http://osakastationcity.com/event/2012/08.php

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【編集後記】
 梅雨が明けて夏になり、星が見やすい季節になります。今年は節電と広く言われていますが、こんな時こそ少し電気を消して星を見てはいかがでしょうか?意外に多くの星が見えることに気付くはずです。

(鈴木:天の川を見に行きたい)
(黄華堂検定の答え)
(1)い
 星出宇宙飛行士は2008年6月にもISSに行き、「きぼう」の船内実験室とロボットアームの取り付けを行いました。星出宇宙飛行士にとって、今回は2 回目のISSです。2011年にISSが完成しましたので、何回も宇宙に行く飛行士が増えるかもしれませんね。『星出宇宙飛行士&「きぼう」日本実験棟検 定』というのがあります。チャレンジしてみてください。
 (http://iss.jaxa.jp/iss/jaxa_exp/hoshide/quiz/)

(2)あ
 アメリカのスペースシャトルは2011年7月に使用を終了しました。現在は、ロシアのソユーズロケットにて打ち上げを行っています。7月15日にカザフ スタン共和国バイコヌール宇宙基地から無事に打ちあがりました。また、「こうのとり」は日本のH-IIBロケットで打ち上げられるISSへの物資の補給機 です。7月21日日本の種子島から打ちあがりました。

(3)あ、い
 宇宙には大きな病院はありません。体調をすぐに崩すようでは宇宙にはいけませんね。健康であること、体力があることは、とても大切です。また、ISSで は多くの国の宇宙飛行士が一緒に滞在します。日本語だけでは言葉が通じません。語学も必要です。古川宇宙飛行士のように前職が医師であった宇宙飛行士もい ますが、さまざまな知識を持った宇宙飛行士が必要です。医学の知識がなくとも宇宙飛行士になることはできます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このメルマガに関するご意見やご感想はinfo@oukado.orgまで。
Copyright 2008 黄華堂. All rights reserved. 
Web:http://www.oukado.org/
mixi:http://mixi.jp/view_community.pl?id=2816441
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

TOPに戻る